事案 ある頃より夫のモラハラがヒートアップ。当初は軽く受け流していたが、度重なる卑劣な言葉や行為に堪忍袋の緒を切らし、子とともに別居を開始した依...
今回は"離婚後の名前”、つまり、氏(姓・名字のことで、以下は氏と表記します)と戸籍についてのお話です。過日、衆議院議員選挙と最高裁判所裁判官の国民審査が行われ...
事案 夫の不貞行為(浮気)と酒に酔っての暴力などを原因に、依頼者より離婚相談を受任。夫が自らの非をすべて認め、任意での和解を求めたため、裁判外の示談で離...
モラハラ夫 という言葉を聞いたことはありますか?夫唱婦随(ふしょうふずい)という古い言葉があります。夫が言い出したことには妻は従うという意味で、仲のよい夫婦に...
事案 夫の浪費癖や家財を壊す行為などを恐れ、子を連れ別居した依頼者。弁護士を立て離婚調停を起こすも、夫が頑なに拒否し調停は不成立に。その後、訴訟に躊躇し...
コロナ禍での面会交流皆さんはどうされていますか?外出するにはマスクが必須。どこへ行っても手洗いや消毒を強いられ、家に帰ってもまた手洗い。そんな生活が普通になっ...
事案 依頼者は元夫と結婚し一子を出産。一時は平穏に過ごしていたが、元夫との関係が悪化し、結果依頼者がうつ状態に陥ったため別居を選択。子の監護は元夫に任せ...
◇ 養育費をもう一度おさらい 養育費とは? これまで当ブログでも最重要トピックの1つとして取り上げてきたのが養育費です。一般的に養育...
事案 依頼者Aさんが夫のモラハラ行為に耐え兼ね、同人と協議離婚。元夫が一方的に子を引き取ってしまったため、Aさんは親権をやむなく断念。それでもAさんは子...
前回のTOPICでご紹介したとおり、2020年4/1付で改正民事執行法が施行されました。その骨子は、 1、債務者財産の開示制度の実効性の向上2、不動産競...
◇ 民事執行法ってどんな法律? わたしたちの暮らしで、最も身近な法律の1つが民法。裁判や調停などで確定される法的手続きのうち、男女関係...
事案 結婚を前提に交際していた依頼者Aさん。ほどなく子も授かり、順調かと思われた矢先、互いの生活スタイルや見解の不一致により、婚約は破断に。そこで、子の...
人間関係はいつでもうまくいくとは限りません。なかでも夫婦関係がこじれると、最悪の場合は別居や離婚に至ってしまいます。子のある夫婦が離婚すると、...
事案 依頼者Aさんは妻と結婚。二児を授かり、幸せな日々を過ごしていた。ところがある日、妻の浮気が発覚。働きながら家事や育児もこなす依頼者をよそに、妻はそ...
2020年の年末年始の営業は下記のとおりとなります。 記 年内営業 12月28(月)まで 新年開始 1月 6(水)より...